『企業・行政の備えは社会への備え』
『地域の備えは住民への備え』
『住民の備えは生活への備え』
プラスを生み出す備え方
弊社は「BCP」・「防災」に必要な対策を専門家が提供する会社です。
緊急時のフェーズに応じた対策を専門家が提供することで無駄な対策を防ぎます。
『企業・行政の備えは社会への備え』
『地域の備えは住民への備え』
『住民の備えは生活への備え』
プラスを生み出す備え方
弊社は「BCP」・「防災」に必要な対策を専門家が提供する会社です。
緊急時のフェーズに応じた対策を専門家が提供することで無駄な対策を防ぎます。
プラス防災
自然災害が頻発している現代に、「個人」・「地域」・「会社」に必要な備えを教えてくれる
場所・きっかけがない事が社会の問題であると弊社は考えています。令和の時代にあった備えが必要です。
プラス防災とは、弊社で大切にしている2つの考え方です。
①弊社のサービス・商品を購入して頂いた際、ついでに防災を学べ、防災に触れる機会を作ることで、お客様の安心安全をサポートさせて頂きます。
②弊社では、「BCP」・「防災」を組織に浸透させ、BCM体制の構築に寄与し、組織の「守り」を整えると同時に、「BCP」・「防災」を活用し、「経済価値創出」・「経費削減」・「社会貢献性の向上」に寄与することで、業績アップにつながる「攻め」企画をご提案致します。
この考え方を採用させて頂くことで、ついでに「防災知識」を備蓄して頂き、
有事の際に落ち着いた行動がとれ、結果的にリスクによる被害を軽減できます。
また、「攻め」の部分を実践することで、組織に「BCP」・「防災」という付加価値をつけることで通常の業績アップが期待でき、
事業継続につながると考えています。
リスクを減らしプラスを増やす
能登半島地震時にBCPマニュアルを策定している企業では、被害の軽減につながり事業継続を効率的に実施できた事例があります。
発災してから「何をするかを」検討することは困難です。予め組織の実情に応じたマニュアルを策定し、組織に浸透させて、共通認識をもってリスクに対応することが求められます。皆さんの組織では、担当者以外の経営層・社員までBCPを浸透できていますか。弊社では、マニュアルの策定・策定したマニュアルを基に研修・訓練の実施、訓練で抽出された課題の是正・マニュアルの更新を専門家が実施します。
消防士として大規模災害を経験し、防災関連の資格を3種類取得し株式会社かんがえる防災を創業。
災害現場経験者・経営者・一般住民目線で組織のリスク分析を実施し、組織の実情に必要なマニュアル・対策を提案します。
元九州大学特任教授であり、危機管理と安全管理に専門家として活躍。マンダリンオリエンタル東京、沖縄科学技術大学院大学、九州大学など、各機関でBCM(事業継続マネジメント)の策定、研究、リスク管理を実施。
重大なリスクを可視化してリスクマトリクスにまとめ、リス管理の優先順位を決めて組織のリスクコントロールを行うシステムを確立した。
BCM体制を構築するプランです。
クライアントのリスク分析にはじまり、BCP文書策定、災害対策本部の設計、BCP研修、BCP訓練の実施、BCP文書の更新と、組織にBCPを浸透させます。
また、災害発災時の初動対応をサポートすることも業務内容に含まれています。主に安否確認のサポートを実施します。
BCM体制を構築するために活用できる補助金のご提案や、経費削減につながるプランを重ねてご提案させて頂いております。
福祉事業者:現在業務実施中
中小企業:現在業務実施中
弊社はBCP文書の策定だけを推奨していません。
必ず職員向けのBCP研修を実施させて頂ていおります。
福祉事業者様については、家族向けの研修を実施しています。これは弊社の特徴です。
組織のリスクを分析し、必要な対策をBCP文書策定と共にご提案させて頂きます。
福祉事業者:現在業務実施中
中小企業:現在業務実施中
災害時初動対応マニュアル・アクションカード策定・災害対策本部体系図の策定・避難確保計画の策定・事業継続力強化計画の策定支援を実施しています。
活用できつ補助金・助成金のご提案・ご相談も実施しています。
・福智町業務継続計画監修
・福智町災害時初動マニュアル監修
・福智町職員災害時初動対応訓練監修
・福智町アクションカードを活用した災害時初動対応訓練
・福智町備蓄計画の見直し
・福智町福祉避難所の設計
・自主防災組織がない地域の自主防災組織の立ち上げ
・自主防災組織への防災研修
・地区防災計画の策定
・防災訓練の実施
・備蓄品計画及び備蓄品の整備
・福祉事業者の初動対応の課題抽出
・地域防災の課題抽出
・地域防災の進め方についての研修
・防災研修の実施
・備蓄品即売会の実施
・各家庭の防災BOOK制作(かんがえる防災BOOK→石川県復旧支援)
・各家庭の防災研修・防災訓練の実施
※防災パーク2024「熊本地震の日」周知啓発事業の景品として採用
避難所・公民館・会社・ご自宅に必要な備蓄品の販売を行っています。また、弊社の基本的な考え方はプラス防災です。備蓄品の販売だけではなく、販売商品の使用方法、なぜ必要なのかなど防災知識の普及を購入したお客様にお伝えします。また、賞味期限切れの商品の処分にお困りの場合は既存備蓄品を活用して防災訓練を実施し、防災知識の普及を行います。コロナ禍ですので、オンラインでの説明も実施しています。
※商品の一覧は取扱い商品から確認できます。
※商品購入にあたっては、問合せフォームから連絡お願いします。
弊社から商品を購入して頂くと、既存備蓄品を活用し地域住民様へ炊き出し訓練等の実施、防災研修を実施します。
備蓄倉庫を備えている共同住宅の備蓄品をローリングストックを行う際に防災訓練などを実施します。
備蓄品を導入して頂くと、施設の防災診断実施し、施設の危険事象の把握をして頂き、既存マニュアルへの修正アドバイアスを実施します。
施設建築に伴う消防設備設置工事及び消防法に伴う法定点検を実施しています。また下記は弊社が対応可能な工事、点検、調査となります。
施設の防災診断・職員様への防災研修、危機管理研修、災害時初動対応研修、救急講習、各種マニュアルの見直しなどを弊社と契約して頂くと年間2回実施する消防設備定期点検時に上記内容のお困りのもの、気になるものを選んで頂き実施します。新設工事の際も実施します。消防設備の点検とパックになったサービスを展開しています。
(例) | 点検内容 | プラス防災内容 |
---|---|---|
R3年8月 | 機器点検 | 防災診断 |
R4年2月 | 総合点検 | 防災研修 |
R4年8月 | 機器点検 | 防災訓練実施 |
R5年2月 | 総合点検 | 災害時初動対応研修 |
地域での防災イベントの企画、立案、運営を行っています。防災脱出ゲームを活用し、防災を楽しく学べ、備えるきっかけを作っています。またイベント終了後に炊き出し訓練、防災専門家からの講演、避難所運営を実際に行った方からの講演を実施することができます。
自然災害が多発している近年では、BCP策定とBCM体制の構築が重要視されています。
策定されたBCPを組織に浸透させるためには、BCP研修とBCP訓練が必須です。
2024年3月31日に福祉事業者ではBCP策定が義務化され、BCP文書を策定した施設は多いと思いますが、実際にBCPを活用することはできますか?
先ずはBCPの知識を組織に浸透させてみてはいかがでしょうか。
地域での防災イベントの企画、立案、運営を行っています。防災脱出ゲームを活用し、防災を楽しく学べ、備えるきっかけを作っています。またイベント終了後に炊き出し訓練、防災専門家からの講演、避難所運営を実際に行った方からの講演を実施することができます。
自然災害、火災、救急に関する研修を実施することができます。組織の防災力強化、地域の防災力強化に寄与し防災リーダーの育成を行っています。
毎月1回防災講演会を実施しています。
実施場所:福岡市中央区警固3丁目3-6ー501
実施内容:リスクマネージメント・防災・備える順番など基本的な基礎知識の普及を行っています。また講演終了後には、クラシック音楽が聞け右脳と左脳を刺激する講演会となっています。
概要 | 防災・減災に関する知識と体験の提供・具体的な取組みの提案を目的とする体験型アウトドア・防災フェス |
---|---|
主催 | 町田青年会議所 |
共催 | 株式会社かんがえる防災 |
協力 | 国土交通省 |
防災メインスポンサー(協賛企業) | 株式会社Reps |
来場者(2日間) | 約8,000~10,000人 |
来訪者の声 |
・防災意識向上に有効だった ・体験ができて防災を学べた |
体験内容 | 防災テントへの宿泊体験・炊出し体験・起震車(地震の揺れ体験)・心肺蘇生法など 追悼花火打ち上げ |
防災寺子屋③ | 登壇 |
---|